多様な形式で利用可能
IDEA v2 は、プロセスが集合・連鎖した、透明度が高い単位プロセス(unit process)形式、それらを全て上流遡及して環境負荷物質の入出力だけに換算した原単位(aggregated process)形式の両方で提供することができます。
Excel版では、原単位形式以外に、LIME2等の影響評価手法をあらかじめ適用した特性化結果、被害評価結果、統合化結果も含まれています。
現在IDEA v2を利用できる本格的なLCAソフトウエアはSimaPro だけですが、今後Open LCAやGabi等他のメジャーLCAソフトウエアも順次対応していく予定です。

国産のプロセスデータ
IDEA v2 は日本のLCAを牽引してきた産業技術総合研究所、産業環境管理協会によって共同開発された、日本のLCIデータ、日本の統計情報を元に、日本の全産業を可能な限り細かい解像度でモデル化することを目的として開発・編纂された純国産のLCIデータベースです。前バージョンとなる IDEA v1.1 は経済産業省のカーボンフットプリント制度施行事業のGHG原単位や、国内で広く利用されているLCAソフトウエアMiLCAにデータベースとして採用されるなど、国内では高い評価と実績を誇っています。
幅広い環境負荷物質
IDEAは、従来対応していた、地球温暖化、酸性化、富栄養化、オゾン層破壊、大気汚染、光化学オキシダント、各種毒性や、化石資源消費、鉱物資源消費に加え、バージョン2からは、水資源消費、土地利用にも対応を開始しました。総数で180以上の基本フロー(人間界と自然界との間の物質等の流れ)でLCAに使用する主要環境影響領域を広くカバーしています。