IDEA の大きな特徴は、農林水産業、鉱業、建築・土木などの非製造業、飲食料品、繊維、化学工業、窯業・建材、金属、機械などの製造業と電力・都市ガス、上下水道、運輸業など、国内のほぼ全ての製品やサービス(一部サービス業を除く)を対象とした高い網羅を誇ることです。更に、 格納されているデータセットは日本標準商品分類など、日本の統計を元に命名されており、そのデータセット数の合計は3,825個と非常に細かい解像度で様々なLCAの実施を強力にサポートします。
(IDEA v2.2の産業セクターとプロセス数)
多様な形式で利用可能
IDEA は、プロセスが集合・連鎖した、透明度が高い単位プロセス(unit process)形式、それらを全て上流遡及して環境負荷物質の入出力だけに換算した原単位(aggregated process)形式の両方で提供することができます。
IDEA は日本のLCAを牽引してきた産業技術総合研究所、産業環境管理協会によって共同開発された、日本のLCIデータ、日本の統計情報を元に、日本の全産業を可能な限り細かい解像度でモデル化することを目的として開発・編纂された純国産のLCIデータベースです。前バージョンとなる IDEA v1.1 は経済産業省のカーボンフットプリント制度施行事業のGHG原単位や、国内で広く利用されているLCAソフトウエアMiLCAにデータベースとして採用されるなど、国内では高い評価と実績を誇っています。